2010年7月11日 星期日

岩手県と台湾の関係

面白いウェブを見つけました。

岩手県と台湾の関係

岩手台湾懇話会
http://www.nitobe.com/iwatai_001.htm

①原敬
台湾人を軍人ではなく、民間人とする立場を表明

②後藤新平
台湾総督府民政長官

③伊能嘉矩
「台湾文化志」の著者

④新渡戸稲造
台湾総督府に初めは技師として務め、後に臨時糖務局長

⑤三田定則
戦前台北帝国大学に医学部を創設し初代学部長、後に総長


※岩手県は有名な詩人の出身地でもあります。
岩手に新幹線で行ったらぜひ博物館と
小岩井農場に行くことをお勧めします♪
http://www.iwatetabi.jp/course/detail/29.html

石川啄木
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%95%84%E6%9C%A8

宮沢賢治
「雨ニモマケズ」

雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも負けぬ

丈夫なからだをもち

慾はなく

決して怒らず

いつも静かに笑っている

一日に玄米四合と

味噌と少しの野菜を食べ

あらゆることを

自分を勘定に入れずに

よく見聞きし分かり

そして忘れず

野原の松の林の陰の

小さな萱ぶきの小屋にいて

東に病気の子供あれば

行って看病してやり

西に疲れた母あれば

行ってその稲の束を負い

南に死にそうな人あれば

行ってこわがらなくてもいいといい

北に喧嘩や訴訟があれば

つまらないからやめろといい

日照りの時は涙を流し

寒さの夏はおろおろ歩き

みんなにでくのぼーと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしは

なりたい

沒有留言:

張貼留言